ラベル Pagent の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pagent の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年11月1日土曜日

PuTTY No.003(Pageant#2)

PuTTY を使う場合に、Pageant を使ったほうが便利という話(PuTTY No.002(Pageant))がありましたが、それをもう少し便利にする話です。

Pageant を起動して、*.ppk ファイルを読み込んで、その都度、パスフレーズを入力するという手順でした。それが面倒だとも思っていました。が、一々、ppk ファイルを読み込むという作業を省略できることがわかりました。

Pageant をスタートアップに放り込んであると思いますが、その起動時に、ppk ファイルをあらかじめ指定しておくという方法です。

スタートアップアイコンのプロパティの [ショートカット]タブ-[リンク先]に以下の様に指定されていると思います。

"C:\Program Files\PuTTY\pageant.exe"
これを以下の様に変更します。後ろに ppk ファイルを指定するだけです。
"C:\Program Files\PuTTY\pageant.exe" "C:\PPK\id_rsa_1.ppk" "C:\PPK\id_rsa_2.ppk"
これで、スタートアップでの起動時に、ppk ファイルが読み込まれた状態で起動してきます。PPK ファイルの自動読込ができるわけです。

ただし、パスフレーズの自動入力はしてくれないので、パスフレーズの入力だけは必要です。ここも自動化するのはどうかと思いますが、もし、自動かしたいのであれば、画面の自動制御ツール等を組み合わせて使うしかないと思います。(BearMouseなんかどうでしょうか。)

2008年8月15日金曜日

PuTTY No.002(Pageant)

PuTTY を使っているのであれば、Pageant を使わない手はありません。何をしてくれるツールかというと、鍵認証のパスワード入力を行ってくれるエージェントです。

使い方ですが、PuTTY をインストールすると一緒にインストールされるので、それを前提に説明します。

  1. Pageant を起動します。
    起動すると、タスクトレイに、ターミナルが帽子をかぶったアイコンが表示されます。
    やっぱり、‘エージェント’なので、それ風にしてあるということでしょうか・・・
    また、常に使うのであれば、[スタートアップ]に放り込んでおくといいでしょう。
  2. 鍵認証で使う鍵を Pagent へ登録します。
    この作業は、起動毎に毎回必要です。鍵が多いと面倒ですね。
    • タスクトレイの Pagent を右クリックし、[Add Key] を選択します。
    • 鍵ファイルを要求されるので、拡張子が ppk の PuTTY Private Key Files形式のファイルを選択します。(例:id_rsa.ppk)
    • [Pagent: Enter Passphrase] 画面で、選択した ppk ファイルのパスフレーズ(パスワード)を求められるので、パスワードを入力し、[OK] をクリックします。
    これで、とりあえずの準備は完了です。
  3. PuTTY でセッションを開くと、Pagent に鍵ファイルが登録済みであれば、パスワード(パスフレーズ)を入力する必要はありません。
これで、パスワード入力が軽減されました。Pagent は再起動毎に、鍵ファイルを選んで、パスワードを入力して、準備する必要があります。面倒なのですが、これが、一度登録されたら恒久的に使われるようでは、逆にセキュリティが低下してしまうので、現状の方法がいいと思います。

おまけといってはなんですが、Pagent への鍵の登録は、上記の方法でも可能えすが、PuTTY の鍵ファイル( .PPK )をダブルクリックしても、[Pagent: Enter Passphrase] 画面が表示され、パスフレーズを入力できます。(わざわざ、Pagent を起動してメニューから [Add-Key] を選択する必要はありません。)まあ、鍵ファイルが奥深いところにあったりすると、Pagent を起動してから鍵ファイルを登録したほうが早いような気もしますが。

また、これもおまけですが、Pagent 起動後は、右クリックで出てくるメニューで、Saved Session を開くと設定保存済みのセッション情報を選択し、起動できます。

PuTTY もパーフェクトというわけではないですが、環境を整えていくと結構使えます。PuTTY 自体は軽くて便利です。また、Tera Term 等に比べても安定しているように感じます。

更に余談ですが、‘ぷてぃ’と読むのではなく、‘ぱてぃ’と読むようですね。

PuTTY - Wikipedia
> PuTTY(パティ)は、Simon Tathamが開発・公開しているターミナル
>エミュレータである。 MIT Licenseのオープンソースソフトウェアである。