2008年9月21日日曜日

Etherealが動かない・・・と思ったら動いた

なぜでしょうか?Ethereal 0.10.6 が動いてくれない・・・色々バージョンを試したけどだめ。Prefarence を表示しようとするとエラーがでます。そのあと、VCのランタイムエラー云 々・・・。(shape.c とか pango-engine.c とか gobject.c とか・・・)

で、何度かセットアップしていると、セットアップ中の[Choose Components]画面で、標準で、‘Ethereal (GTK2 user interface)’が選択されています。これかなと思い、‘GTK-Wimp’を選択してみるけどだめでした。

それで、選択を‘Ethereal (GTK2 user interface)’から‘Ethereal (legacy GTK1 user interface)’に選択しなおしてインストールすると Prefarence が表示できるようになりました。

NirSoft freeware utilities

NirSoft - freeware utilities: password recovery, system utilities, desktop utilities

いろんなツールが置いてあります。

2008年9月15日月曜日

ISC-DHCPを特定のNICで動作させる

ISC-DCHP を特定の NIC で動作させたい場合があります。例えば、NAT ルータ的に使用した場合、内側だけに DHCP を提供したい場合等がそれです。

以下は、Red Hat Linux 9の例です。

/etc/rc.d/init.d/dhcpd で、‘daemon /usr/sbin/dhcpd ${DHCPDARGS}’という部分があります。DHCPDARGSは、/etc/sysconfig/dhcpd で設定されています。そこで、DHCPDARGS に eth1 などを設定すれば、eth1 に対してのみ DHCP が動作するようになります。

# Command line options here
DHCPDARGS=eth1
上の様に設定すれば、eth0 などからは問合せに応答しなくなります。

2008年9月14日日曜日

ノートパソコン携帯時に便利なもの

ノートパソコンを携帯する時は、以下のものを持ち歩いていると便利です。

ELECOM メガネ型のコネクタ(ノートパソコン等)電源コード 0.2m T-PCM202
ELECOM メガネ型のコネクタ(ノートパソコン等)電源コード 0.2m T-PCM202
いわゆるメガネ型コードの短いやつです。標準品は異常に長いので(というかそれくらいの長さが必要な場合もありますが・・・)持ち歩く場合は、このくらい(20cm)が適当です。

SANWA SUPPLY アダプタ用マルチコンセント TAP-B26M
SANWA SUPPLY アダプタ用マルチコンセント TAP-B26M
こちらはそのメガネ型の口から更に AC 電源を取りたい場合に使います。サンワサプライですが、Moenegallet という製品で、ダイヤテックが扱っているものと同じです。

RM 5コネマルチUSB充電コネクター FOMA/Soft Bank/au/WILLCOM/DS Lite/PSP対応 RX-JKM949WH
RM 5コネマルチUSB充電コネクター FOMA/Soft Bank/au/WILLCOM/DS Lite/PSP対応 RX-JKM949WH
ノートパソコンというわけではないですが、携帯電話、NintendoDS(DS Lite) 、PlayStationPortable(PSP) 等、いざという時にノートパソコンから充電する場合に非常に便利です。

Firefox No.011(中クリックで新しいタブを開く)

Firefoxを使っていて挙動の変化に気付きました・・・リンクを中クリック(ホイールクリック)するとリンクが新しいタブで開かれていたのですが、新しいウインドウで開くようになってしまいました。

なぜ・・・

とりあえず、ロケーション入力欄に‘about:config’と入力し、コンフィグ一覧を表示させ、それらしい設定名を探してみると ‘browser.tabs.opentabfor.middleclick’という値を発見。設定名が太字で値が‘false’になっています・・・これです。

設定名をダブルクリックすると値が‘true’に変更され、表示も通常(太字でなくなる)になります。これで元に戻りました。めでたしめでたし。

いろんなプラグインを出し入れしているので、設定が勝手に変えられているのかもしれません。ということは、こっちが勝手に戻したことで、プラグインが正常に動作しないかもしれませんけど。

2008年9月2日火曜日

ベリファイとコンペア

ベリファイとコンペアって何が違うんでしょうか。

とりあえず、BHA のサポートページの内容が一番わかりやすそうです。

BHAサポート - ベリファイとコンペアの違いは何ですか?
ベリファイとは 【verify】 - 意味・解説 : IT用語辞典

媒体に焼いた時でいうと、ベリファイは「書込んだ内容がデータとして正しいかどうか、正しく読み出せるかどうか。」で、コンペアは「書込んだ媒体の内容と元データが一致しているかどうか。」ということになりますね。

どちらかといえば、コンペアが重要だと思います。

Windows Vista Default User Profile

仕事で、Windows Vista を使う機会に遭遇しつつあります。これまで、Windows XP Professional Edition で、作成したユーザープロファイルをデフォルト保存する場合は、以下の手順で行っていました。

  1. ユーザー‘defaultuser’等でカスタマイズする。
  2. [システムのプロパティ]-[詳細設定]-ユーザープロファイル領域[設定]で、‘C:\Documents and Settings\Default User’へ‘defaultuser’等のプロファイルをコピーする。
といった具合で作業していましたが、Windows Vista では、プロファイル保存フォルダが‘C:\Documents and Settings’ではなく‘C:\Users’になっています。また、デフォルトユーザープロファイルも‘C:\Documents and Settings\Default User’ではなく、‘C:\Users\Default’(Default User ではなく Default です)になっています。

何を根拠に仕様変更されたのかわかりませんが、突然で、情報も少ないです・・・。組織で使う OS なので、XP の仕様を引き継いでもらうか、きっちり情報提供してもらいたいですね。

※一応ですが、これらの情報は以下のレジストリから辿れます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList

関連情報:
[HOW TO] ユーザー プロファイルとプログラム設定のデフォルトの場所を変更する方法