http://ttssh2.sourceforge.jp/
久々にターミナルソフトをチェックしてみたら、TeraTermがBSDライセンスで改めてリリースされていますね。あまり変わり映えはしませんが、Puttyなど開発が終了しているソフトが増えるなか、とりあえずサポートされていることは○ですね。
2011年10月11日火曜日
2008年7月17日木曜日
TeraTerm No.001(自動的に終了しない)
TeraTerm の初期設定は、セッションが切断されると TeraTerm のウインドウが終了してしまいます。ログイン時のちょっとした間違い(IPアドレス、パスワードなど・・・)でも終了されてしまうのですが、再度、ログインしたい場合は、非常に不便です。その場合、以下の設定をしておくことで、セッション切断時にウインドウを終了しないようになります。
- TeraTerm で、[設定]-[TCP/IP]を選択します。
- [Tera Term: TCP/IP設定]画面で、‘自動的にウィンドウを閉じる’のチェックを外し、[OK]をクリックします。
- 設定した内容を次回以降も継続して使いたい場合は、[設定]-[設定の保存]を選択し、設定を保存しておきます。(通常は TERATERM.INI を上書きします。)
2008年7月11日金曜日
ssh鍵認証 No.001(Linuxで鍵作成)
sshで鍵認証する場合の一例です。
- ssh-keygen で id_rsa と id_rsa.pub を作成します。
適当なパスフレーズを入力して作成します。ssh-keygen -t rsa -b 2048
- id_rsa.pub を authorized_keys に追加します。
cat $HOME/.ssh/id_rsa.pub >> $HOME/.ssh/authorized_keys
- id_rsa を 接続するターミナルソフト側で読み込みます。
- PuTTYでは、id_rsa を PuTTYgen で private key として保存します。
- ターミナルソフトで接続時に id_rsa を指定して接続します。
- PuTTYでは、private key として保存した、id_rsa.ppk 等を指定します。
- TeraTermでは、id_rsa をそのまま鍵として指定します。
といってしまうと、確かに鍵認証は、パスワード認証に比べて、より強固なセキュリティを提供してくれるわけですが、大きな落とし穴があります。それは、パスワード認証と併用していると、鍵認証よりも低いセキュリティレベルの認証ができてしまい、パスワード認証可能な環境であれば、「鍵を持っていなくても認証ができる」→「誰でもアタックできる」状態となってしまいます。
以下の様に、sshd_config で、パスワード認証を禁止しておかないとメリットは半減です。
PasswordAuthentication no
登録:
投稿 (Atom)