メモです。
^((?!abc).)*$ 含まない行
2007年11月29日木曜日
2007年11月27日火曜日
ディレクトリ構造を保持して特定のファイルをコピー
あるディレクトリ配下にある特定のファイルをディレクトリ構造を保持したままコピーしたい場合、以下のコマンドでコピーします。
xcopy .\dir1\*.txt .\dir2 /s /i‘.\dir1’にある‘*.txt’を‘.\dir2’にコピーします。
/s でサブディレクトリもコピー対象とし、/i で、dir2 がディレクトリであることを明示します。/i を指定しないと、以下の様に dir2 がファイルかディレクトリかを問合せるメッセージが表示されます。
.\dir2 は受け側のファイル名ですか、特定種類のファイルを配布したりする場合に便利です。
またはディレクトリ名ですか
(F= ファイル、D= ディレクトリ)?
/EXCLUDE: で、ファイル名を指定すると、そのファイル名を除いてコピーされます。例えば、WindowsXPなどで、‘Thumbs.db’などの不要なファイルをコピーしないようにする場合に便利です。
xcopy .\dir1\*.txt .\dir2 /s /i /h /EXCLUDE:text.txttext.txtには、予め以下の様に記述しておきます。
Thumbs.dbThumbs.dbとエディタなどが作成する.bakという拡張子のファイルはコピーしない指定になります。
.bak
2007年11月26日月曜日
特定の名前のファイルを削除
特定の名前のディレクトリ配下を削除 の関連です。
今度は、Windowsのコマンドプロンプトで、特定の名前のファイルを削除するコマンドです。
for /r %i in (*.txt) do del %iでも、よくよく考えると、ファイル削除の場合は、以下のコマンドでもOKです。
del /s /q *.txt
2007年11月21日水曜日
Blogger No.008(ブログパーツ設置)
Bloggerにブログパーツを設置する方法ですが、比較的簡単です。
- カスタマイズ画面で、[テンプレート]-[ページ要素]を選択します。
- [ページ要素の追加]をクリックします。
- [HTML/JavaScript]の[ブログに追加]をクリックします。
- タイトルには何も設定しなくてもいいですし、必要であればタイトルを入れます。(通常は、空白のままでいいと思います。)
- コンテンツに各ブログパーツで設定を指示されたHTMLを設定します。
- [変更を保存]をクリックします。
- ページ要素の表示画面で、追加されたブログパーツを適当な位置にドラッグ&ドロップします。
2007年11月19日月曜日
特定の名前のディレクトリ配下を削除
Windowsのコマンドプロンプトで、カレントディレクトリ配下の特定の名前のディレクトリ配下を削除するコマンドです。
for /d /r %i in (abc*) do rd /s /q %iFOR文を使用します。‘/d’は指定している‘abc’がディレクトリであることを示しています。‘/r’はカレントディレクトリからサブディレクトリを回帰的に検索して、対象のディレクトリを探します。
見つかったディレクトリをRDコマンドで削除します。
WindowsXPのヘルプによると、%iは、以下の様に変換(置換)できるようです。
%~I - すべての引用句 (") を削除して、I を展開します。
%~fI - %I を完全修飾パス名に展開します。
%~dI - %I をドライブ文字だけに展開します。
%~pI - %I をパス名だけに展開します。
%~nI - %I をファイル名だけに展開します。
%~xI - %I をファイル拡張子だけに展開します。
%~sI - 展開されたパスは短い名前だけを含みます。
%~aI - %I をファイルの属性に展開します。
%~tI - %I ファイルの日付/時刻に展開します。
%~zI - %I ファイルのサイズに展開します。
%~$PATH:I - PATH 環境変数に指定されているディレクトリを
検索し、最初に見つかった完全修飾名に %I を
展開します。
環境変数名が定義されていない場合、または検索
してもファイルが見つからなかった場合は、この
修飾子を指定すると空の文字列に展開されます。
%~dpI - %I をドライブ文字とパスだけに展開します。
%~nxI - %I をファイル名と拡張子だけに展開します。
%~fsI - %I を完全なパスと短い名前だけに展開します。
%~dp$PATH:I - PATH 環境変数に指定されているディレクトリを
検索して %I を探し、最初に見つかったファイル
のドライブ文字とパスだけに展開します。
%~ftzaI - %I を DIR コマンドの出力行のように展開します。
2007年11月18日日曜日
Blogger No.007(携帯電話からの閲覧)
Blogger Moblieで、携帯電話からの投稿はできたのですが、携帯電話からの閲覧はできないようです。(方法をご存知の方、教えてください。)
実際、自身のブログ閲覧スタイルからすると携帯電話でブログを見て回ることは少ないですし、他のブログの閲覧も、ほとんどがPCからの閲覧です。
ですから、携帯電話からの閲覧機能はなくてもいいんですけどね。GoogleはBloggerには、それほど力を入れてないんでしょうかね。私は例外としても、ネットは携帯電話だけっていう人々もいると思うんですけど。どうなんでしょうか。
ラベル: Blogger, Blogger Mobile, 携帯電話
2007年11月14日水曜日
Blogger No.006(はてなスター☆Hatena::Star)
Bloggerに、はてなスター☆を設置してみました。
はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記
上の記事にBloggerの場合が掲載されており、それ通りに設定すると問題なく設置できました。
Blogger No.005(テンプレート編集)
Bloggerで用意されているテンプレートは、シンプルで特に問題ないものですが、飾り気がありません。とくに<blockquote>で囲まれたものは、なにも装飾されていませんので、インデントされるだけです。
これでは、引用している場合によく使う<blockquote>ですが、引用していることを明示できていないも同然です。やはり、先頭に文字をつけたり、線を引いたりすることが必要です。
そうなるとテンプレートを編集する必要が出てきます。
Bloggerのテンプレートは、何でもできる分、少々難解です。これはFC2なんかもそうですし、自由度の高いブログサービスによくある傾向です。
とりあえずは、以下のようにスタイルシートを指定することで、線を引く程度のことは簡単にできます。
blockquote {まずは、やっておきたいカスタマイズです。今のところ、これくらいしか直接スタイルシートとHTMLの編集はしていません。
margin: 1.0em 0.5em 1.0em 0.5em;
padding: 1.0em 1.0em;
text-indent: 0;
border-left: #fd0 2px solid;
}
それだけ、用意されているテンプレートの質は高いということだと思います。キャラクタを使った派手なものはないですが、シンプルで飽きないものをじっくりカスタマイズしていく人には向いていると思います。
2007年11月13日火曜日
Blogger No.004(Blogger Mobile)
Bloggerは、初期状態では、モバイル環境が使用できません。使用するためには一仕事必要です。
まず、携帯電話から、go@blogger.com へ空メールを送信します。すると以下のようなメールが返信されてきます。
Welcome! boom514.blogspot.com is your blog. Claim it at go.blogger.com with code: XXXXXX
XXXXXXは、リクエストトークンになります。
その後で、[マイレポート]画面で、携帯ブログの開始方法についてご確認いただけます。 へアクセスし、携帯電話に送られた‘リクエストトークン’と‘登録を確認’を入力し、[次へ]をクリックします。
[モバイルブログが見つかりました]画面が表示されて、準備は完了です。
ラベル: Blogger, Blogger Mobile
Blogger No.003(Google AdSense)
Bloggerの特徴は、何と言ってもGoogle AdSenseが簡単に使えることにあると思います。
テンプレートのページ要素の追加で、Google AdSenseを追加するだけです。その際に、Google AdSenseのアカウントを設定し、Google AdSenseのアカウントに送られてくる承認を確認するメールに対して、承認するとAdSenseが使えるようになります。簡単です。
また、ページ要素‘ブログの投稿’の設定で、投稿エントリの間にGoogle AdSenseを挿入することもできてしまいます。(インライン広告)
何れも簡単で、Googleのブログサービスだけあって、Google AdSenseは簡単に使えるようになっています。
ここまで使っていると、デザインも見やすいし、管理機能もまずまずで、テンプレートも直接編集できるので、実質何でもできると思います。カテゴリがないなど癖はありますが、シンプルにブログを始めたい人には向いているように感じています。
ラベル: Blogger, Google AdSense
2007年11月12日月曜日
Blogger No.002(複数ブログ開設)
Bloggerにあって、他にあまりないサービスが、複数のBlogを開設できることにあります。既に他のBlogサービスで、それなりの量を投稿しているので、あえてBloggerで複数のBlogを解説するニーズは、あまり無いように思います。
しかし、この2つ以上のBlogを開設できること以外は、カテゴリ機能がなく、ラベルで代用することになるBloggerでは、有効かもしれません。
様々な種類の記事を体系的に管理しようとすると、ラベル機能を使いこなさないといけないように感じました。
しかし、このラベル機能は未だ謎です。カテゴリっぽく使えるといいと思いますが、その方法すらわかりません。
2007年11月11日日曜日
Blogger No.001
いろいろなBlogサービスを渡り歩いて、とりあえずBloggerも試しています。
Googleのサービスだけあって、Gmail同様に使いにくい部分もあります。代表的なところは、一般的にいうカテゴリがないことでしょうか。Gmail同様にカテゴリやフォルダにあたるような概念は、ラベルで代用します。(代用するというかラベルがGoogle的にはオフィシャルな表現なのかもしれません。)
ラベルについては、一般的でないことから、使いやすいとは言えません。
あとは、テンプレートの編集機能等は一通り揃っていますが、投稿画面の編集機能も他のサービスに比べれば見劣りしますし、全体的には地味です。
ただ、Google Adsenseとの連携や、SEO効果があるらしいとか、投稿の自動保存機能など、流石と思わせる機能もあります。しばらく使ってみて、また評価したいと思います。